更年期を穏やかに過ごすためのサポート
更年期は女性の人生の大切な転換期です。小川産婦人科では、この時期の体の変化による不調を和らげ、いきいきとした毎日を送っていただけるよう、さまざまなサポートをおこなっています。
こんな症状はありませんか?
- 急に汗が出る、ほてる、のぼせる(ホットフラッシュ)
- 寝つきが悪い、眠りが浅い
- イライラする、気分が落ち込む
- 疲れやすい、集中力が続かない
- 肩こり、頭痛、めまい
- お肌の乾燥、かゆみ
- 動悸がする
- 関節や腰が痛む
- 冷えや手足のむくみ
これらの症状で日常生活に支障がある場合、「更年期障害」と呼ばれます。症状の現れ方や強さには個人差があり、ほとんど気にならない方もいれば、日常生活に大きな影響が出る方もいます。
更年期とは
更年期は閉経の前後約5年ずつの10年間をいいます。この時期は卵巣の働きが徐々に弱まり、女性ホルモンの分泌が減少していく時期です。ホルモンの変化によって、心や体にさまざまな不調が現れることがあります。
一般的には45~50歳頃に更年期を迎えることが多いですが、人によって早い方は40代前半で始まることもあります。また、40代前半の「プレ更年期」から症状が現れる方もいます。
更年期障害の治療方法
小川産婦人科では、それぞれの方の症状や体質に合わせた治療法をご提案します。
お一人ひとりに合った治療で、更年期を快適に過ごしましょう。
ホルモン補充療法
減少した女性ホルモン(エストロゲン)を補う治療法です。ホットフラッシュなどの症状に特に効果が高く、骨粗しょう症の予防にも役立ちます。
こんな方におすすめ
- ほてりやのぼせ、発汗が気になる方
- 不安感や落ち込み、不眠でお悩みの方
- お肌や髪のハリやツヤが気になる方
- 骨粗しょう症が心配な方
貼り薬、飲み薬、ジェルタイプなど、ライフスタイルに合わせて選べます。閉経後10年以内の方に特におすすめです。
プラセンタ療法
プラセンタ(胎盤)から抽出したエキスを使った治療法です。女性ホルモンのバランスを整え、自律神経の働きを調整します。副作用が少なく安心して使える治療法です。
こんな効果が期待できます
- 疲労感の改善、体調の回復
- 肩こりや腰痛、冷えの緩和
- お肌のハリやツヤの回復
- 不眠やイライラの軽減
- アレルギー症状の緩和
当院では注射と内服薬の両方をご用意しています。
プラセンタ注射
- ラエンネック(美容、疲労回復、更年期障害用・自費)
- メルスモン(更年期障害など・保険適用あり)
週に2~3回の通院をおすすめしています。
プラセンタカプセル
通院が難しい方や、まずは試してみたい方におすすめです。
医療機関のみで購入できる豚プラセンタ使用のサプリメントです。
※プラセンタ治療を始めると献血はできなくなります。これは安全のための措置であり、プラセンタによる感染の報告はありません。
漢方治療
自律神経のバランスを整え、様々な不調を和らげるのに漢方は昔から効果を発揮してきました。特にイライラや不眠、気分の落ち込みなどの心の症状には、漢方が効果的なことが多いです。ホルモン療法と併用することも可能です。
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
冷え、疲れ、めまい、頭重感、むくみなどに効果的です。
加味逍遙散(かみしょうようさん)
イライラ、不眠、肩こりなどの症状に適しています。
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
顔がのぼせて足が冷える方や、ひどい肩こりがある方におすすめです。
小川産婦人科の更年期治療の特徴
更年期の症状でお悩みの方は、ひとりで抱え込まずにぜひご相談ください。
適切な治療で症状が和らぎ、快適な毎日を取り戻すお手伝いをいたします。
「更年期だから仕方ない」とあきらめず、いきいきとした毎日を送りましょう。
小川産婦人科は、患者さまの「その人らしい」人生をお過ごしいただけるように寄り添います。